- ホーム
- デジタル講演会
デジタル講演会紹介動画
教育講演会のテーマは2つ!
教育のテーマは「プログラミング教育」と「消費者教育と情報社会」がテーマの2つです!
楽しさを求めるならデジタルショーでプログラミング教育を!
ゴリゴリの教育を求めるならデジタル講演会で「消費者教育と情報社会教育」を!
情報社会と消費者教育がテーマSNSやインターネット、スマホなどの正しい使い方を学びます。
デジタル講演会企画書(ご提案資料としてお使い下さい。)
●アキラボーイタレントプロフィール
プロフィールページへ
アキラボーイの最近のお仕事一覧
講師の実績は信頼の証です。迷いがある時はココをチェック!
デジタル講演会の開催例一覧
デジタル講演会の口コミ



デジタル講演会とは?
今まであなたが見てきた小学校や中学校の講演会は盛り上がりましたか?
たいがいは、良いお話を頂けてよかったね、など大人目線の意見で終わってないでしょうか?
子供は、お話だけだと集中力が持続しない子が多いのが事実です。
授業でもそうではないでしょうか?ただただ話をしているだけの先生の話はつまらない。寝むくなってしまうなど、よくある話です。
でもそれが今までのよくある講演会の実態です。どれほど有名な講師の方を呼んでも、その形式は変わりません。
この形を変えたのが、デジタル講演会です!日本で初めて映像演出を絡めた講演会であり、小学生や中学生たちは、この演出があるからこそ、集中し、講師が話す内容をしっかり覚える事も出来ます。
またこれを作ったのがお笑い芸人という事もあり、しっかりとネタのオチなども作られていて、笑いながら、また演出で驚きながら、学ぶ事が出来ます。
さらに良いのが、この講演会は参加型の講演会という事です。
覚えるには体で覚えるのが一番!子供達は見るだけではなく、参加する事で、さらに集中力も増し、盛り上がりもある講演会をお届け出来るのです。
わぁー!なんて盛り上がる講演会なんて見た事あるでしょうか?そんな体験をぜひお届けさせて頂きます。
デジタル講演会のご予算
講演会に必要なもの
機材などはこちらで全て用意するので、特に必要なものはありません。
ただマイクや机など、小学校、中学校などでよくあるものは、お借りする形になります。
デジタル講演会の確認事項
講演会のイベントが正式に決定したのちに確認して頂くものとなっています。
出張地域は全国の小学校、中学校どこへでも!
今まで講師のアキラボーイが出張した地域を確認することが出来ます!
北は北海道から南は沖縄、果ては海外出張まで!お気軽にご依頼ください!
アキラボーイの出張マップ
講演会の雰囲気
(ブログでチェック出来ます!)
デジタル講演会の内容
オススメの講演会内容(1時間例)
オススメは、デジタルショーとデジタル講演会のエンタメ&教育混合ステージです。
デジタルショーの内容を入れる事で、盛り上げもあり、さらに教育的な内容もしっかり押さえる講演会となります。
教育的な講演会の内容を入れたいという場合は、デジタルショーよりもこちらの講演会をオススメします。
①お楽しみ映像
②OP …
③アニメ漫才
④さわってみようのコーナー
⑤インターネットの落とし穴
⑥ゲームの世界でお買い物
⑦スマホやSNSの落とし穴
⑧スマホのゲームコーナー
⑨着ぐるみのタヌキチくんも登場!?
⑩エンディング/即興スライドショー
⑪最後にお見送り!
その他オプションプランも!
●ビンゴゲームプラン…講師のアキラボーイがビンゴゲームをお届けします☆(景品の数×300円+1万円)
●子ども達全員に何か講師のアキラボーイのグッズをプレゼントしたい!など大量にグッズをご購入して頂ける方には関係者割引をさせて頂きます。
エンタメ+デジタル講演会タイムスケジュール
エンタメ+デジタル講演会(小中学生向け)(1時間構成)
その他の細かな詳細
ステージ例、スクリーン仕様例
当方で機材を用意出来なくても大丈夫!基本的にスクリーンやプロジェクターの機材は全てこちらでご用意します☆
※スクリーン設置通常例

高さ2.2m×横3mのスクリーンをこちらで用意致します。会場のステージに入るか確認して下さい☆
※ちなみにスクリーンは自立式になるので、後ろに壁がなくても、どこでも立てることができます。
※また折りたたみ式ですので、搬入時もスムーズに搬入できます。
機材設置図
設置方法は場所によって変わりますが、下記画像を参考にして下さい。
小学校の体育館での設置例

その他の注意事項について
●写真撮影OK。
●ショー全体のビデオ撮影は禁止です。ただし子どもがステージにいる場合のみビデオ撮影OKです。
●ショーを見ている最中に、立つと後ろの座っている子が見えなくなるので、座って見てください。
●機械には、触らないようにお願いします。
●プロジェクターの前に立つと、映像が映らなくなるので、プロジェクターの前には立たないようにお願いします。
●見にくい場所にいる子は、見やすい位置への移動をお願いします。
●また勝手にステージに上がらないようにお願いします。
●また泣いている子がいる場合にはフォローをお願いします。
よくある質問
音響機材について
音響機材がある場合は、下記のご用意をお願い出来れば幸いです。
必要なものは、
●ワイヤレスマイク1〜2本
●PCからの外部入力をする予定です。
音響機材がない、古くて使えない、性能が悪い、などの場合は、当日こちらで用意します。
[外部入力について]
接続プラグや延長コードなどは全てこちらで用意がある状態です。
※穴の有無がわからない場合は、当日確認しますので、わからないでも結構です。
※ちなみにPCに付いてるプラグはステレオミニになります。

ポスター、飾り等などの素材、司会者用の台本など
チラシ・ポスターなど作る場合はこちらをご自由にご利用下さい。
※右クリックでダウンロード出来ます。
●宣材写真
→アキラボーイ宣材写真
→デジタル講演会ロゴ
●デジタル講演会写真素材
→デジタル講演会1写真
→デジタル講演会2写真
→インターネットの危険性1写真
→インターネットの危険性2写真
→お買い物の練習と勧誘などの危険性1写真
→お買い物の練習と勧誘などの危険性2写真
→SNSの危険性写真
●「デジタル講演会」ポスター
→デジタル講演会ポスター制作用素材
※→ポスター制作の参考例
●デザイン素材
→キャラクター素材(Illustratorデータ)
→キャラクターイメージ素材
→アニメ漫才デザイン素材JPG
→全キャラクターPNG
→5キャラPNG
→手つなぎキャラPNG
→相方いっぱいJPG
●その他ロゴ素材
→デジタル講演会ロゴ
→アキラボーイロゴ
→デジタルトイボックスロゴ
●ぬり絵など
→ぬり絵ページへ
司会者用の台本など
文言は変更して頂いて大丈夫なので、参考にお使い頂ければ幸いです。(wordデータ)
台本ダウンロード(子供向け)
台本ダウンロード(大人向け)